※アフィリエイト広告を利用しています。

【解決方法の提案】人手不足で介護を辞めたい人の代表的な5つの悩み

転職の話し

【解決方法の提案】人手不足で介護を辞めたい人の代表的な5つの悩み

あ〜!人手不足でもう疲れた!介護の仕事辞めたい!!!
Dr.マカロン

お団子団長
ええ〜!ちょっと待った!
それ、本当に人手不足が原因?

どういうこと?
Dr.マカロン

お団子団長
人手不足で介護を辞めたくなる本当の原因は、周囲へのイライラなことが多いんだよ!

お団子団長
人が少ないのはもちろんだけど
・周りの人が動いてくれない
・他部署や上司が話を聞いてくれない
こんなことで人手不足のイライラは加速するんだ。

確かに、周囲の環境に満足できてれば、少しの人手不足くらいなら頑張れるのかも・・・
Dr.マカロン

 

 

お団子団長
じゃあ、今回は人手不足で介護を辞めたくなる5つの原因と解決方法について話をしていくね!

 

 

こんな人にオススメの記事です!

人手不足で疲れてしまった。
周囲の職員にやたらイライラする。
他部署や上司に対してもイライラする。

この記事を読んでこうなろう!

自分が今つらい理由を理解できる。
今の職場を改善できるか冷静に考えられる。
転職を決めて、ステップアップを狙う覚悟ができる。

 

お団子団長とは

←お団子団長
相談員歴10年以上
福祉大学 福祉学部 学士
稼働率ほぼ100%でショートステイを10年以上運営

 

 

 

 

 

人手不足で介護を辞めたくなる原因で多い!1人じゃ仕事が周りきらない!

人手不足で介護を辞めたくなる原因で多い!1人じゃ仕事が周りきらない!

1人で仕事が周りきらないのには原因が必ずあります。

「人手不足」という原因も含めて色々な原因を考えてみましょう。

 

 

そもそも本当に人がいない!これは危険!

本当に人が足りていないなら、そもそもの問題でその介護施設は危ない状態です。

相談員さんやケアマネさんは、実地指導などに少し慣れているので、自分の施設の人員配置の基準がわかっているかもしれませんが、介護士さんはあまり「介護士が何人以上いればいいのか?」ということに触れる機会がないですよね?

Dr.マカロン
「この人数で本当にいいのかな?」

こう思ったら、そのまま、「この人数って、基準を満たしてるんですか?」と聞いてみましょう。

お団子団長
ごまかされるようなら、その施設は危険な状態です!

 

 

 

設備などの環境も仕事が回らない原因になっている

仕事が回らないのは、人手不足など、職員だけの問題ではないかもしれません。

設備や環境が整っていない施設は、他の施設より当然仕事がしにくくなります。

 

  • センサーマットが1台も無い
  • 清拭を蒸す機械がない

極端な話、こんな施設だったら、かなり仕事にストレスを感じますよね?

設備が整っていない施設、壊れてもそのままにしているような施設で働くのも、イライラがつのり、結果的に

Dr.マカロン
「人手不足なんじゃないの?」

と感じる原因になりかねません。

 

 

 

タイムスケジュールが不十分な施設は人手不足で仕事を辞めたいと感じやすい!

タイムスケジュールが不十分だと、自分で考えて動けている職員は、あなたのようにイライラすることが多くあります。

考えるのが苦手な職員は、タイムスケジュールが不十分なら、その分しか仕事をしていません。

お団子団長
タイムスケジュールを整備することで、考えることが苦手な職員の仕事の幅が広がって、全体的に均一に仕事が振られるので、人手不足感が減るよ。

 

 

 

周りの介護職員が仕事をしてくれなくて辞めたくなっていることが多い!

1つ前のタイムスケジュールの項目でも出てきましたが、周りの人が働いてくれない!ということから、人手不足を感じて仕事を辞めたくなっている人はかなりたくさんいます。

解決策としては、『上司に相談』が一番です。

Dr.マカロン
直接自分でいうからいいよ!!!

こういう人も、間違っては無いと思うのですが、今の時代、何であなたが悪者にされるかわかりません。

そんな人のために、あなたが犠牲になることも無いと私は思うので、上司から注意してもらうことをオススメします。

お団子団長
パワハラ!とかいきなり言い出す人いるらしいからね・・・

 

 

 

 

 

人手不足だと認知症の対応が難しくなる!結果、介護を辞めたくなる。

人手不足だと認知症の対応が難しくなる!結果、介護を辞めたくなる。

認知症と言っても、様々なので一言では言い表せませんが、認知症で攻撃的だったり、危険なことをしてしまう利用者さんの対応をしていて「もう1人じゃ無理!」と感じてしまうことありませんか?

誰でも通る道ですが、悩みすぎないように解決策も考えておきましょう。

 

認知症の対応は職場全体で解決する内容!1人で悩む施設はおかしい

認知症の利用者さんの対応で、1人で悩まされていたり、解決策を考えるように言われているなら、それは施設としておかしい状況です。

例えばこんなことよくありますよね

  • 帰宅願望の強い利用者さんが歩いて部屋から出て行ってしまう。
  • 転倒が心配だけど、付き添いができない

この状況を介護士だけで解決するのは、悪いことでもするなら別ですが、ほぼ不可能です。

  • 相談員から、転倒リスクを家族に伝えて承知しておいてもらう。
  • 認知症の症状として、お医者さんに相談する。

これだけでも、相談員、看護師、主治医が関わります。

お団子団長
介護士さんだけで悩まされている施設はブラック企業と言ってもいいくらい!
あまり、苦しい思いをしないうちに、別の職場を検討していいレベルだよ!

 

>>別の職場を検討するなら・・・<<

 

 

 

認知症の対応自体が嫌になったら、関わる介護サービスを変える方法がある。

人手不足と言っても先ほども書いた通り、人員配置基準を満たしていれば、どこの施設に行ってもあまり状況は変わりません。

ただ、特養の人員配置をいくら満たしていても、認知症の利用者さんの数、介護度で明らかに人手が足りなくて疲れてしまう人はたくさんいます。

どうしてもつらい時は、別の種類の施設で働くことも検討してみましょう。

人によって向き不向きは絶対にあります。

Dr.マカロン
もしかしたら、あなたが圧倒的に活躍できるのは別の介護サービスでの仕事かもしれないよ!

 

別の施設を検討する場合も、給料交渉のチャンス!

>>どういう意味かはここから確認してみてください<<<

 

 

 

 

他の介護施設なら職員揃ってるでしょ?人手不足で辞めたいとそんな疑問が湧く

他の介護施設なら職員揃ってるでしょ?人手不足で辞めたいとそんな疑問が湧く

自分の施設だけ人が少ない!こう考えて転職したら、他も変わらなかった!

こんなことがよくあります。

ここまででも何度か書きましたが、人手不足なのと、最低限で施設を回しているのとでは少し内容が違うので、解説していきます。

 

 

基準に引っかかっていなければ最低限の人数で回そうとするのはよくあること

老人ホームと言っても一つの会社です。

人件費をギリギリまで削ろうとしているのは、どこの施設も変わりません。

さらに、老人ホームは介護保険という縛りの中で運営していくという特徴があるので、そこまでの収益が上がりにくく、職員をやたらに雇う事は難しいのです。

 

始めの方でも書きましたが、「人員配置を満たしているのか」これを確認してみてください。

Dr.マカロン
満たしているようなら、別の場所に「人手不足」を感じる原因があるって考えた方がいいね!

 

 

 

施設の考えを改めさせるのは難しい

何度か書いてきましたが、人員配置を満たしていれば、あとはできるだけ少人数で施設を運営したいのは当たり前の話です。

仮に、人が少ないという話をするたびに職員を入れてくれる施設長がいたとすれば、一見優しい人に思えるかもしれませんが、施設の経営がしっかりできているのか、そっちの方が不安です。

 

Dr.マカロン
人員配置を満たしているのであれば、そこまで強く、職員を増やすことを要求するのは難しいっていうことだね・・・

 

 

 

 

人手不足で辞める前に相談したい!相談できないから介護を辞めたくなる!

人手不足で辞める前に相談したい!相談できないから介護を辞めたくなる!

人手不足が原因で介護施設を辞めたい!と考える時に、「少しでも相談できる相手がいれば違った結果だったかも」こう思う人はたくさんいます。

介護施設は、悩みを1人で抱え込むのはマズい業界です!

今の職場が、相談しやすい環境なのかどうか、しっかりと見極めてみましょう。

 

 

話せる上司がいないのはNG!

介護施設だけの話ではありませんが、そもそも、相談できる上司がいないのであれば、会社としてアウトす。

解決策も何も提案できない前提での仕事はストレスでしかありません。

 

もしあなたの職場が、上司に相談できない、またはしにくい環境であれば、即転職をオススメします。

何度もいいますが、介護職が悩みを1人で抱えているのは危険ですよ!!

 

>>転職を決めたら、やるべきことに関してはここで説明しています<<

 

 

 

相談できる相手が1人なのもNG!

 

例えばこんな施設で働いていませんか?

相談できる上司が介護主任だけ

 

何が悪いのか、一見わかりづらいかもしれませんが、その介護主任が反対意見だったら、もうあなたは悪者になりかねません。

  • ちょっとした時に雑談で話ができる。
  • 委員会で他部署の上司とも関われる。

その程度でもいいので、相談できる環境は必要です。

NG

  • 相談できる上司がいない。
  • いても1人だけにしか相談できない!

こんな環境なら、やはり転職を考えるのもひとつの手です。

転職は、何か逃げたり悪いことのような気がしてしまいがちですが、

  • 環境を変えることでスキルアップになる!
  • 給料アップの交渉をする絶好のチャンス!

正直、このように介護業界の転職はメリットもかなり多くあります。

 

お団子団長
失敗しない転職をするための準備について、次の項目で説明するよ!確認してみてね!

 

 

 

転職を考える時にやっておくべきこと!

人手不足で大変な思いをして、このようなことを感じていませんか?

  • 今の施設に限界を感じた
  • そろそろ限界を感じそうで転職を検討している

こんなことを感じた方は、この内容を確認しておいてください。

いきなり自力で施設を探して入職すると、失敗してしまうことがかなり多くあります。

ここで、事前の準備をしていきましょう。

 

 

 

まずは転職サイトを探す!

しっかりした転職サイトに無料登録しておけば、正直、そこまで自分で準備をしておくこともありません。

担当者がついて、アドバイスをもらえるので、自分の意見をしっかり伝えてオススメの案件等を聞いておきましょう。

>>>私がオススメしている失敗しない転職サイトのランキングはこちら!<<<

 

 

転職は給料交渉の最大のチャンス!絶対に希望を伝えていきましょう

見出しの通り、転職は給料交渉の絶好のチャンスです!

むしろ、残念なことに介護業界は、転職でもしない限り、しっかりした給料交渉はあまり望めません。

注意しておかないといけないのが、給料交渉を自分でやっても失敗しやすいということ!

転職サイトの担当者さんに頼めば、給料交渉も労働条件も可能な限り交渉してくれる転職サイトがほとんどなので、必ず希望は伝えていきましょう!

 

「給料交渉有り!」という転職サイトを集めてランキングにしているので、私がオススメしている転職サイトランキングをぜひ活用してみてください。

>>>給料交渉もしっかりしてもらえる!転職サイトのランキングはここから<<<

 

 

 

人手不足で介護を辞めたくなってしまったら

ここまでで挙げてきたように、人手不足だけが介護を辞めたくなっている原因ではない場合がほとんどです。

介護業界は、他の施設に行っても、それほど人数は変わらないのが現状です。

むしろ問題は、周囲の職場環境が整っていないことにあります。

 

お団子団長
一度、自分の職場環境を見直して、周りに頼ってみる。もしくは、介護自体が嫌いになる前に転職を検討する。このような対策をとってみてください。

 

 

お団子団長STATION TOPへ

 

-転職の話し