※アフィリエイト広告を利用しています。

介護士の話し

ハロー効果で介護技術アップ!〜心理学から考える介護〜

 

お団子団長
お団子団長
こんにちは!お団子団長です。

今回のテーマは『ハロー効果』を利用して介護力をアップ!です。

 

  • 介護の仕事をしているけど、人と違う視点から介護をみてみたい!
  • 介護士で、心理学にすごく興味がある!
  • もう少し、高齢者と上手く関われたらなぁ・・・と思う。

 

  • 入居者さんとの会話で好印象を与えやすくなる。
  • 不穏にさせにくくなる!
  • 不穏時の対応が上手くなる!

 

 

 

 

 

 

 

 

『ハロー効果』とは何か

何かを判断、評価する時、人は色々なことに影響を受けます。

対象の相手や物の特徴を見ると、それがその人のや物の全てだと感じてしまう!

これが『ハロー効果』です!

『ハロー効果』というだけだと、メリットになることと、デメリットになる、両面性を持っています。

 

それぞれ、下記のような名前で呼ばれています

ポジティブ・ハロー効果・・・対象の優れた面に引っ張られて、他の面も優れていると感じること。

ネガティブ・ハロー効果・・・対象の短所に引っ張られて、他の面も劣っていると感じること。

特に、今回私が介護で実践できると感じたのはハロー効果の中でも『ポジティブ・ハロー効果』です!

 

 

 

 

介護現場での『ポジティブ・ハロー効果』の使用場面

やはり、認知症の方、特に怒りやすい方相手の時、この『ポジティブ・ハロー効果』は実戦で役に立ちます。

介護職でこんな人いませんか?

  • 他の職員より相手を怒らせてしまう
  • なぜか自分が介護をするときだけ抵抗する
  • 怒らせている感覚はないが、おむつ交換に入ってから終わるまでの時間が、明らかに他の職員より遅い

f:id:odangodantyou:20191211195941j:plain

原因がこの『ハロー効果』にあるのではないでしょうか?

入居者さんが不穏(怒っている)になっている!そんな時こそ試してみましょう!

『ポジティブ・ハロー効果』を!!

 

 

 

 

『ポジティブ・ハロー効果』を使うとは?具体的に何をするの?

まずは、一つでも相手に『アンタは良い!!』と思わせることです!

逆に『悪い!!』となってしまった場合、、、『ネガティブ・ハロー効果』が発動してしまい、修正が難しくなります。

つまり、第一印象!最初の声かけが肝心!

 

私が多くの職員をみて絶対にやってはいけないと感じたのは、、、

『ボソボソしない!』

っということです!

 

明るく笑顔でというのは当たり前ですが、はっきり話している職員は、役職がついていなくても、なぜか『上の立場の人』という勘違いをされやすいです!

あくまでも勘違いなので、実際は違うのであれば、そこは相手に対して訂正しても、そういう素質があると見られています。

そして『ポジティブ・ハロー効果』発動!

こうなると

ハッキリ話す

明るい

信用できる

安心感

自分の介護を任せられる

という流れができます!

f:id:odangodantyou:20191211200009j:plain

本来、ハッキリ話していても、内面は暗いかもしれないし、新人でまだ何も知らないかもしれません。

でも、導入で気に入られやすいのです!

(声がデカい!って言うのとハッキリしているというのは別です!うるさいと思われないように!)

 

今回のは実験した等では無く、実際に現場を見るとそうです!

それがまさしく『ハロー効果』だったという結論に達した訳です!

 

皆さんの周りにも、なぜか認知症の入居者さんに怒られやすい人いませんか??

 

後輩の介護士さん等で、このような悩みを抱えている人を見つけたら、ぜひ『話しかけ方』に注意を向けてみてください。

良いアドバイスができるはずです!

 

 

 

 

ハロー効果で介護技術アップ!の結論

実行することはまず一つ!

 『ボソボソ話さない!ハッキリ話す!』です!

何もこの方法じゃなくても、相手に好印象を与えられますが、認知症の方が、第一印象で理解できるのは、見た目(顔を含む)と声です!

ずっといい顔をしているのは難しいかもしれません!

まずは第一印象だけでも、ハッキリした明るい声と笑顔で、入居者さんと関わって行きましょう。

お団子団長
お団子団長
相手のためにはもちろん、自分自身、介護拒否を受けにくいというのは、すごく働きやすくなりますよ!

 

 

 

 

 

-介護士の話し
-,